CFPが考える介護のリアル

CFPが「介護のリアル」についてデータ等を用いて解説します

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「認認介護」の問題点は?生活は成り立つ?

前回のブログでは「認認介護」とはどういう状態で、どうして「認認介護」状態になってしまうのかを解説しました。 「認認介護」には様々な問題があります。そこで今回は「認認介護」の問題点を見ていきたいと思います。 <認認介護の問題点は?> 必要な世話…

「認認介護」とは?どうして「認認介護」になる?

「認認介護」という言葉を聞いたことはありますか?前回のブログで「老老介護」を解説しましたが、老老介護から認認介護になってしまうこともあります。「認認介護」は「老老介護」よりも深刻な問題をはらんでいます。 そこで今回は「認認介護」について解説…

老老介護の実態は?老老介護の問題点は?

前回のブログでは、老老介護増加の原因について解説しました。老老介護はこれからどんどん増えていくと考えられます。 そこで今回は、老老介護の実態並びに、老老介護の問題点をみていきたいと思います。 <老老介護の実態は?> まずは老老介護の実態を見て…

老老介護とは?なんで老老介護が増加しているの?

「老老介護」という言葉を聞いたことはありますか?最近ニュースなどでよく耳にする様になってきたのでご存じの方も多いと思います。 以前のブログで、高齢者人口が増えているということを解説しましたが、高齢者人口が増えることでこの「老老介護」も増えて…

「介護離職」しないために使いたい制度

ここまで「介護離職」について解説をしてきましたが、「介護離職」はできるだけ避けたいですよね。そして国もできるだけ「介護離職」は避けてもらいたいと考えています。そこで今回は、「介護離職」を避ける為に活用したい制度について解説します。 <支援制…

介護食の宅配ってどんなサービス?どれがお勧め?「介護食3選」

在宅介護を行う場合、要介護度が重ければ重いほど身体介護が大変になります。そんな中、外部の業者にお願いできることはお願いすることで、介護の負担が少し軽くなります。 そこで今回は、「介護食の宅配」サービスについて見ていきたいと思います。介護食の…

介護離職のメリット・デメリットって?再就職はできる?

前回は「介護離職」の現状について解説しました。介護と仕事の両立が厳しくなることで、介護離職を選択してしまう方が多くいらっしゃいます。 しかし、介護離職を選択しても、日々の様々な負担は軽くなるどころか、逆に重たくなってしまうという現実があるの…

「介護離職」とは?介護離職の現状を確認します。

ここまで「公的介護保険制度」の仕組みや、「在宅介護」「施設介護」の現状を様々なデータとともに見てきました。 日本は高齢者人口がどんどん増えていっています。それに伴い【介護】の現状はなかなか厳しいことを実感いただけたのではないでしょうか。 そ…

「施設介護」のメリット・デメリットは?

前回のブログでは、様々なデータから「施設介護」に至る「要介護度」について見ていきました。そこで今回は、「施設介護」のメリットとデメリットを見ていきたいと思います。 <「施設介護」のメリットとは?> 介護のプロに任せられる 家族以外の人と交流で…

「在宅介護」の限界は?認知症も要因に?

前回のブログでは「介護施設」の種類を解説しました。今回は「施設介護」の現状をデータを基に見ていきたいと思います。 <施設介護考える要介護度は?> <「在宅介護」か「施設介護」か> <「介護施設」に入居する時の状況は?> <認知症の人は在宅介護…

「介護施設の種類」解説します

ここまで数回に渡り「在宅介護」の現状について見てきました。そこで今回から数回に渡り「施設介護」の現状を見ていきたいと思います。 <施設介護とは?> <介護施設の種類> 【公的介護保険の施設サービス対象の介護施設】 介護老人福祉施設(特別養護老…

「在宅介護」で受けられるサービスとは?

ここまで数回に渡って「在宅介護」の現状を解説してきました。今回は「在宅介護」で受けられるサービスについて解説します。 <在宅介護で受けられる2種類のサービス> <訪問型サービス> 【訪問介護】 【訪問入浴介護】 【訪問看護】 【訪問リハビリテーシ…

「在宅介護」の「メリット」「デメリット」は

前回のブログでは「在宅介護」で限界を迎える前にやりたいことについて解説しました。今回は「在宅介護」のメリットとデメリットについて考えてみたいと思います。 <在宅介護のメリット> ✓住み慣れた自宅で生活を続けられる ✓家族が近くで見守れる ✓「施設…